こんばんは、同型みかんです。
世間は3連休でしたね。
皆様は、いかがお過ごしでしょうか?
わたくしは、サービス業なのでずっと仕事でした。
げっそりした青白い顔で、ずっと仕事でしてましたよ、ええ……いいんです、いいんです……仕事ダイスキ……アハハ、イインデス……。
さてさて。
今日は「文化の日」
国民の休日とのことですが、「文化の日」と言われても、具体的に何をする日なのかがさっぱりワカランチンです。
wikiで検索してみると、
文化の日は
「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことを趣旨としている
と書かれています。
……うん。
ますますよくわからない。
なんだろう、
「まあとにかく、いろいろ感謝しながらがんばって楽しもうぜ! レッツ文化の日!」
ってことでしょうか?
そういえば私、学生時代の文化祭のクラス発表で、
「バナナの研究」をした記憶があります。
内容は、今となってはまるで思い出せませんが、毒にも薬にもならないコンテンツだった気がします。
他のクラスの出し物は、お化け屋敷だったり、喫茶店だったり、メイド喫茶だったり、メイド占い屋さんだったり、千差万別でした。
文化の祭り、すなわち「文化祭」なわけですから、
文化祭の出し物=文化 = メイド喫茶=文化
の図式が成立します。
こうなってくると、ますます「文化」の定義がよく分からなくなってきます。
「メイドは文化だ!」ということでしょうか?
文化とは、そもそも何なのか。
ざっくりしすぎていて、考えれば考えるほどこんがらがってくるのですが、ただ、ひとつだけ確実に言えることがあります。
それは、文化の日は国民の休日である、ということ。
今年の文化の日は土日を含めて3連休になった方も多いと思います。
――花の3連休。
わたくしも、お出かけしたり、お買い物したり、姫路城でキーホルダーを買ったり、高級レストランでワインをしっぽりと空けたりしてキャッキャウフフと過ごしたかった。
私、ずっと、虚ろな目で仕事してた。
会社でコピーとったり、電話とったり、お茶を汲んだり、こぼしたりしてた。
3連休の国民が妬ましい。
うらやましいったやありゃしない、地団駄踏んじゃいそうです、クキィィ……
前述の考えのように、「文化」の定義がなんでもアリならば、わたくしのこの妬みにまみれた黒い感情も「文化」呼べるのでしょうか……クキィィ、クキィィ……