「水まんじゅう」という和菓子をご存知でしょうか?
これ。
この、スライムみたいなやつ。
東海地方、岐阜県大垣市に有名店舗がたくさんある水まんじゅうですが、
関東のほうの友達が言うには、
「水まんじゅうってなんぞ? そんな和菓子きいたことない」
と言っていました。
どうやら、全国的には有名でないようです。
おいしいのになあ。
水まんじゅうは、「水」というだけあって、
ぷるんぷるんで涼しげなスイーツです。
中身は、こしあん。
見た目も透明感があって可愛らしいので、夏に食べるのがおすすめ!
(冬でもおいしいですが 笑)
ちょっと変わった、お洒落で涼しげなおやつが食べたいときにはピッタリです。
おもたせの手土産などにも。
自称「水まんじゅう普及委員会・会長」としては、
ぜひ、世界中のかたに食べていただきたいです。
わたくしは夏になると、3日に1個は必ず食べています。
水まんじゅうが購入できる季節がくると、
「あぁ、夏がきたなぁ」と感じます。
いちばん好きな和菓子です。
もし私が息絶えたら、棺おけに水まんじゅうを入れて欲しいくらい好物です。
今日は、水まんじゅうを3つ食べました。
さすがに食べすぎたかなと思いましたが、後悔はしていません。
水まんじゅうは通販でも売ってますが、岐阜のほうだと、そこらへんのスーパーやドラッグストアでも普通に売っています。
もし、東海地方に遊びにきた場合は、ぜひぜひ食べてみてくださいね。
あの、極上のぷるんぷるん感を味わってみてくださいまし。
お久しぶりです。
食べたことはあったんですが、大垣市発祥のお菓子だったんですね。
下記のサイトに載ってました。
http://www.sekigahara1.com/?p=960
まだ氷水に浸して食べたことはないので、機会があったら、やってみたいと思います。
KONASUKEさん
お久しぶりです!
ぜひぜひ、氷水にひたしてお召し上がりください♪
ぷるぷるの冷え冷えで、ウヒャーてなります。
ウヒャー!^^